こんにちは!
リョーマです。
夏になると焼肉とビールが最高に合う季節になりますね。







など、色々なハードルがあってなかなか焼肉屋へ行けないですよね。
「よし、コストが圧倒的に安いおうち焼肉だっ!」
と思い立ったはいいけど、












などと、さらなる悩みが降りかかります。
そこで、すべての悩みを解決する商品を手に入れました。






口コミで高評価!「やきまる」購入しました
というわけで、Amazonでポチっと購入しました!
開封の儀。
内容物一覧
内容物はこんな感じです!
本体
受け皿
プレート
写真撮り忘れました・・・(笑)
プレート用フック






自宅で美味しく焼肉!イワタニ「やきまる」レビュー
3つの特徴を紹介していきたいと思います!
- スモークレス(煙が少ない)
- カセットボンベ式
- コンパクトな大きさ
スモークレス(煙が少ない)
写真では少しわかりにくいですが、「スモークレス」と謳っているだけあって、煙が少ないことが最大の特徴となっています。
全く煙がないわけではないですが、ホットプレートよりはかなり少ない印象です。
煙が少ない秘密はその構造にあります。
バーナーと焼き面の間に適度に熱がこもる構造にして焼き面を約210~250℃にコントロールする構造になっているそうです。
また、お肉から出た油が下の受け皿に落ちて溜まる仕組みになっています。
カセットボンベ式
ホットプレートのように電気ではなく、ガスを使うので、直火でお肉がこんがりとおいしく焼けます。
また、持ち運びも簡単で、屋外でも使用しやすいですね。
本体にイワタニのボンベ専用と記載がありますが、ドンキホーテで買った安いボンベでも使えました。






コンパクトな大きさ
コンパクトな大きさなので、収納にも持ち運びにも便利です。
1人焼肉や家族2~3人程度で使うには十分な大きさだと思います。
それ以上の大人数や食べ盛りの男子がいる場合は2つくらい必要かもしれません。
やきまる実際に使ってみた
下ごしらえ~準備
実際に自宅で焼肉をしてみました!
まず下ごしらえ。
野菜を切ります。
本体に水を入れます。
おうち焼肉開始
まずは時間が掛かりそうな野菜からおいていきます。
プレートが少し湾曲しているので、野菜がつるつると滑って端っこへ落ちていきます。
そして、牛肉!
おいしそうに焼けてきました。
次は、豚肉!
からの、ウインナー!
最後は高級な和牛!
コストが安いおうち焼肉ならではの贅沢です。
おなか一杯です・・・・。
お肉が少し余ってしまったのですが、余った食材は冷蔵庫で保管できるのも良いですね。
家族でワイワイ食べるのもよし、一人でビールちまちま飲むもよし。
いろいろな場面で役立ちそうです。
片付け
食べ終わった後は片付けです。
本体やその周りに油が少しはねていましたが、机にはそれほど汚れておらず、ホットプレートよりも周囲の汚れが少ない印象です。
網の下はこんな感じです。
構造がシンプルなだけに、網と受け皿を洗い、本体と机を拭いて終了。
片づけも楽でした。
掛かったコストは・・・
家族3人(大人二人と4歳の子供一人)で食材費+ボンベ代込で4000円程度でした。
肉は余ったので、実際はもう少し安いと思います。
お店で焼肉を食べようと思うと倍くらいは掛かると思うので、コスパは良いですね。
まとめ
実際に使ってみた感想は、評判通りの超コスパの良い商品でした。
売れているのは納得。
この商品は、
- 自宅で焼肉がしたい!
- 家族だんらんを楽しみたい!
- 節約したい!
という方に超おすすめです。
最後までお読み頂きありがとうございました!