こんにちは。
現役ケアマネクリエイターリョーマ@Ryoma_Sugiです。

コスパ最強の「RENPHO 体重体組成計 ES-26P1」
結論から言うとコスパ最強の商品です。
今や「中国製品は質が悪い」「安かろう悪かろう」なんていう時代は終わったと感じました(まだ玉石混合だとは思いますが)。
値段は、3000円程度!
裏面はこんな感じです。
こんな方におすすめ!
この商品はこんな方におすすめです↓
・体組成計がほしいけど何が良いかわからない
・健康のこと気にし始めている
・面倒くさがりや
・記録ダイエットをしている
・コスパの良い商品がほしい
この商品を購入した経緯
私は30代半ばを過ぎて、健康が気になるお年頃になってきました。
先日、健康診断で医師にコレステロールが高いと言われたのをきっかけに、
健康への意識が高まり、まずは体重管理からしようと思いました。
それからというもの、まず自宅にあった体重計で測定して、スマホの無料体重管理アプリへ手作業で入力していました。
しかし!!
いちいち体重計乗っては手入力でアプリへ入力するのがマジ面倒。。。。続きそうにない。。。
というわけで、Bluetoothで自動記録してくれる体重計を購入したのです。
それからというもの、毎日体重計に乗るだけで記録が取れるようになりました。
おすすめポイント1 簡単な使い方
自動記録
Bluetoothに接続してアプリを開けば自動で体重を記録してくれます。
(体重バレますね・・・・・笑)
ただ乗るだけ。これが何より最強ですね。
手入力でもできます。
ボタンレス
見ての通りボタンが一つもないので電源も自動オン/オフで、アプリにも自動転送&記録。
手間を一つずつ省いていて、こういうところも地味にうれしい。
おすすめポイント2 意外と高機能
13種類の健康項目
・体重
・BMI
・体脂肪率皮下脂肪
・内臓脂肪
・骨格筋
・筋肉量
・推定骨量
・タンパク質
・基礎代謝
・除脂肪体重
・体年齢
という、13種類の健康項目がすばやく測定されます。
そして肝心の体重は最小0.05kg刻みで表示されます。これも地味にうれしい。
電池の持ち具合
リチウム電池を搭載しておりUSB充電で、電池不要。
説明上では一回充電すれば約3.5ヶ月も使えるそうです。
自分は購入してから約2か月使用しましたが、まだ1度も充電していません。
おすすめポイント3 専用アプリ
家族で使える
家族がいる家庭にはアカウントが無制限に作れるので、それぞれの体重管理ができます。
うちも自分、妻、子供と3人のアカウントを作っています。
※ただし、子供は体組成計機能は使えないようです。
自動でグラフになる
専用アプリのグラフになるのは視覚的に分かりやすい。
過去のデータと比較でき、体測定値の変動傾向により、健康管理やダイエット管理に役立ちます。
モチベーション維持にもなりますね。
OSアプリとのデータ連動ができる
RENPHO専用アプリ以外にもFitbit、Apple health、Google healthと連動し、データを同期してくれます。
これもうれしい。
おすすめポイント4 シンプルなデザイン
シンプルさ
表面が強化ガラス面なのでそれなりに高級感もあります(裏面はプラスチック)。
小型&薄さ
思った以上に薄いです。そして軽い。
取り扱い&収納がしやすいことこの上なし。
幅28×縦23×高さ2.5cmの小型&薄型。
重さ1.43 kg。
改善してほしい点
・アプリに関して、複数人で使っているときに、誤って違う人のアカウントにしてしまうと、間違えて乗ってしまったときに違う人に反映してしまう。
・ボタンが一つもないので、最初使おうとしたときかなり戸惑いますw
・説明書がやや不親切です。覚えるまで少し時間が掛かりました。
・せっかくなので箱もデザイン性がほしかった。
介護への活用
施設
・耐久性は不明ですが、体重に関しては実用レベルだとは思います。複数利用者を管理できるのでグループホームやデイサービスなど相性は良いかもしれません。
ただし、改善点であげた体重入力の修正ができないことや、PCとの連携、紙媒体へ直接印刷ができないことなどを考えると使い勝手が良いとは言えません。
・専門職として、メーカーの実績からの信頼度で行くとまだまだタニタ、オムロンなど大手メーカーの方が信頼感があると思います。
在宅
・家族の方で本人の体重を日々確認したいという程度には十分お勧めします。
体重はとても健康管理において大切な指標なので、毎日じゃなくても週に1回ずつ測定するなどすると専門職との連携もしやすくなります。
・専門職の視点で見ると、コンパクトといえど持ち運ぶというのは少し邪魔な気がします。訪問看護など体重管理を必要としている職種は良いかもしれません。
OMRONと比較
一番気になる体重の値について正確なのかどうか気になったのでOMRONの体重計と比較してみました。
・・・・全く同じ。
他の項目の数値は検証ができないのでわかりませんが、まあ体重があっていたら良いかなあと思ってます。





