こんにちは!ミニマリストリョーマです。
ミニマリズムという言葉が世間に浸透してきていますが、時代の変化とともにさらに広まっていると感じています。
今回はそんなミニマリストにおすすめの読んでよかった本を紹介します。
厳選した10冊をカウントダウン形式で紹介します。

ミニマリストになりたい人に絶対読んで欲しい本BEST10
第10位「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活」Takeru
YouTuberとしても活躍されている新進気鋭のミニマリストTakeru氏の著書です。
「Less is More(より少ない事は、より豊かな事)」という哲学のもと、モノ、メンタル、人間関係との向き合い方について学べます。
最高の未来のために無駄を捨てていきましょう。
第9位「しないことリスト」pha
一言でいえば、脱力系ミニマリズムの本。
京大卒・元「日本一のニート」のpha(ファ)氏の著書です。
本書は「SNSで人間とつながりすぎない」「予定を守らない」などニートらしい目線で描かれておりいい意味での気だるさを感じさせる文章に、読んでいてモヤモヤが晴れていきます。
あくまで自分の価値観を大切に、マイペースにいこうと著者は言っており、本当はしなくてもいいことを手放して自分の人生を取り戻しましょう。
第8位「嫌なこと、全部やめても生きられる」プロ奢ラレヤー
どのあたりがミニマリストにおすすめかと言うと「嫌なことを全部やめていく」という部分。
徹底的に自分が嫌なことを排除していく姿勢は一貫していてすごい。
本書にも記載してある彼のツイートを読んでいくと、トンチが効いていて面白くて見入ってしまいます。
ちなみにこの本は著者から奢ってもらいました。
第7位「人生を思い通りに操る 片付けの心理法則」Daigo
この本は「片付ける技術」に特化した本です。
メンタリストらしく心理学的な手法を学べるため、片付けが三日坊主になってしまいがちな人にはおすすめ。
とてもわかりやすく編集されているため、同氏著書の中でも読みやすい本です。
第6位「minimalism 30歳からはじめるミニマル・ライフ」ジョシュア・フィールズ・ミルバーン他
洗練された文章で、読んでいる自分がクールと思わせてくれるようなオシャレミニマリズム本。
著者はアメリカのミニマリストユニット「ザ・ミニマリスツ」の二人で、いわゆるビジネス本ではなくミニマリズムに関するエッセイ集のような構成となっています。
海外の本なので具体例などややわかりにくい部分もありますが、決してミニマリズムを押し付けるのではなく、「あくまでより良い人生の手段の一つ」として提案する謙虚な姿勢もGOOD。




第5位 「人生がときめく片付けの魔法」近藤麻理恵
片付けの超ベストセラー本。
「手にとって『ときめかない』と思ったものは捨てる」という超キャッチーなフレーズで一斉を風靡しました。
この「ときめく」「ときめかない」で物を取捨選択するというシンプルなわかりやすさがこの本の凄さです。
第4位「より少ない生き方」ジョシュア・ベッカー
物を減らすマインドセット、物を減らす事で得られるメリット、物を減らす技術など、徹底的に物を減らすための本。
現代のミニマリズム運動を代表する人物の一人、アメリカ人のジョシュアベッカー氏の著書。
広告の裏側など消費社会の罠についてまで書かれていて、社会学的にも分析していて面白いです。
第3位 「手ぶらで生きる」しぶ
日本におけるミニマリストの第一人者しぶ氏のベストセラー著書「手ぶらで生きる」です。
「4畳半に住む」「床にそのまま寝る」などミニマリズム原理主義ともいうべき彼の行動や思考が詰まっています。
個人的にはやややりすぎかなあと思うところもあったので、ランキングは3位としましたが、項目ごとに簡潔にまとめられていて、とても読みやすい構成となっています。
ミニマリスト初心者はまずこれを読みましょう。
第2位「ぼくたちに、もうモノは必要ない」佐々木典士
一言で言えば「ミニマリストの教科書」ともいうべき本。
私はこの本を読んでミニマリストになりたいと思った大切な本です。
ミニマリストの考え方から技術までこの1冊で全て学べるオールマイティーにミニマリズムを学べます。




第1位 「エッセンシャル思考」グレッグ・マキューン
第1位は「エッセンシャル思考」。
ミニマリストの本質部分である究極的にシンプルな思考法を教えてくれる本です。
「より少なく、しかしより良く」という思想がとてもわかりやすく書かれており、まさに名著。
世間ではビジネス書と認識されていますが、ミニマリストにも絶対読んでほしい1冊です。
読むだけで世界が変わります。
ミニマリストにおすすめ!無料で1冊読めるオーディブル
Amazon公式サービスでオーディブルという、本を耳で聴くサービスが30日間無料体験をやっています。
通常3,000円ほどする割高なオーディオブックが、今ならどれでも1冊無料で体験することができるので、この機会は逃す手はない!
無料体験を解約しても、最初の1冊は聞き続けることができるので超お得(無料体験後は月1,500円で毎月1冊無料で読めます)。






最後までお読みいただきありがとうございました!