こんにちは。リーマです。
今回は30代からミニマリストになる方法について解説していきます。
今回はミニマリストへおすすめしたい本「minimalism 30歳からはじめるミニマル・ライフ」の内容をベースに記事を書いています。
私がミニマリズムに出会ったのが30代中盤だったのですが、この本を読んで「ミニマリストはライフスタイルの一つであり、何歳からでも人生は変えられる」と改めて思いました。
本のポイントを押さえながら解説していきます。

「minimalism 30歳からはじめるミニマルライフ」はどんな本?
著者の紹介
「The Minimalists(ザ・ミニマリスツ)」というユニット(ロックバンドみたいでかっこいい!)で活動しているジョシュア・フィールズ・ミルバーンとライアン・ニコデマスの2人。
彼らが運営しているブログ「The Minimalists.com」は世界中から200万人を超える読者を集め、全米TV局にも取り上げられています。
プレゼン番組「TED」で行われた彼らのプレゼン動画です。
どんな本?
資本主義の権化の如く、高収入を得て、高級車に乗り、消費をしまくっていた著者達が、ミニマリズムに出会ってどのように人生が変わっていったのか、エッセイ形式で紹介されています。
いわゆるミニマリストになるノウハウが詰まったビジネス本ではないので、短編小説のような感覚で気軽に読めます。






30代からのミニマルな生活
ミニマリズムを取り入れるメリット
ミニマリストとはライフスタイルの1つであり、本当に大切な物を大切にする目的で不必要な物削ぎ落とす道を選んだ人達のことです。
所持品を100個以下に抑えて、車や家は持たず、定職にはつかず・・なんて縛りはなく、取り入れ方は自由。
ミニマリズムを取り入れることで以下のようなことにメリットがあります。
- 時間を活用すること
- 過剰な所有欲を取り除くこと
- 生活を楽しむこと
- 人生の意義を見出すこと
- 今を生きること
- 大切なものだけにフォーカスすること
- 情熱(パッション)を追求すること
- 幸福を見出すこと
- やりたいと思ったことをやること
- 使命(ミッション)を見出すこと
- 解放と自由を体験すること
- 創造を増し、消費を減らすこと
30代からのミニマルな生活
私がミニマリズムに出会った30代半ば、すでに家族も、持ち家も、車も、持っていました。
そんな環境の中ミニマリズムを取り入れていくのは難しいなあと考えてしまいがちですが、そんなことはありません。
自分の身の回りのことから始めれば良いのです。
私の場合は趣味の音楽関連のグッズ、CD、楽器などを処分したり、着ていない服、思い出の品などをバッサリと捨てました。
そして、格安SIMへ変えたり、財産を一部投資をしたり、節約や投資にも力を入れています。
経済的にも精神的にも身軽になり、気持ちが楽になりました。
私の例はあまり参考になりませんが、自分の生活スタイルに合わせてミニマリズムを取り入れていきましょう。
s






まとめ
本の帯に書いてあったことに、ミニマリズムの全てが詰まってました。
自分が本当に大切したい物を見つけて、それを大事にできる生き方をしていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!