こんにちは。
現役ケアマネクリエイターリョーマ@Ryoma_Sugiです。
Contents
初心者がブログを始めて合格するまで

ブログは趣味程度で以前からやっていたものの、本格的に運営したことはありませんでした。完全なる初心者。
そんな自分が初心者がブログ運営を始めて1か月足らずでGoogle アドセンス&Amazonアソシエイツ合格まで時系列で追ってみました。
参考になれば幸いです。
ブログ開始の決意
2019年2月21日
・ブログを始めようと決意。
・数々の先輩ブロガーのブログをチェックしまくる。
・xserverと契約。併せて独自ドメインを取得しました。
テスト投稿開始
2019年2月22日
・テスト投稿開始。
・Wordpressの難しさに心が折れそうになる。
・「JIN」導入。
Amazonアソシエイトへ申請
2019年2月26日
・テスト投稿のブックレビューに合わせてリンク貼りたいと思いAmazonアソシエイトに1回目の申請。
・不合格の通知を受ける。理由はコンテンツが少ないため、とのこと。まだ初めて間もないため当然なんだけど、不合格という響きに少し凹む。
本格運営開始
2019年3月1日
・この日付をもって本格的にブログ運営スタート(という事にしている)。
・自分の国語力のなさを痛感しながらコツコツと記事を投稿。
2回目のAmazonアソシエイト&Googleアドセンス申請
2019年3月9日
・ブックレビュー記事を書いたのを機に改めてAmazonアソシエイト(2回目)申請。
・勢いでGoogleアドセンスも申請。
祝・合格!
2019年3月10日
・両社の合格通知。まだ何も始まっていないのにテンションあがる。
合格時の記事・文字数
合格時の記事数や文字数を記載しておきます。
合計文字数 | 11815 文字 |
平均文字数(1記事) | 1476 文字 |
記事数 | 8 本 |
という感じです。
他に気を付けたことは、プライバシーポリシーと問い合わせくらいですね。
・プライバシーポリシーはこのサイトを参考にさせて頂きました(→こちら)
・問い合わせはプラグインで追加しました。
あと一番大きいなと思った要因は・・・・
ワードプレスのテーマ「JIN」を導入していたこと。
具体的な根拠はありませんが、初心者でもそれなりに形になるし、何よりマニュアルもあるので作りやすいです。おすすめ。
今後の行動目標
記事をとにかく書く
2日に1記事目標。
書けばよいというものではなく、なるべく有益な情報を意識したいと思います。
まだブログの方向性も定まっていないので、やりながら形にしていきたいですね。
先輩ブロガーをチェックしまくる
最初は何事もマネからですね。いいところは真似する。
特に介護界隈の方をチェック。
いずれ有名ブログさんを記事にまとめたいです。
この2本柱でやっていきたい。
まとめ
千里の道も一歩から。
とにかく動きながら考えていきたいと思います。
最後までお読みいただき有難うございました!