【5分でできる】WordPressドロップダウンメニューの作成方法【デザイン】

  • URLをコピーしました!

こんにちは。りょーまです。

今回はWordPressのトップ画面でドロップダウンメニューを作成する方法を解説します!

ブログをよりオシャレにするためにおすすめです。

 

りょーま
初心者の自分でもすぐできました。5分でできます

 

CONTENTS

ドロップダウンメニューとは

ドロップダウンメニューとは、トップ画面のメニューにマウスのポインタを合わせたときに、下にサブ項目が出るメニューのことです。

 

 

ドロップダウンメニューにすることで様々なメリットがあります

  • デザインがスッキリする
  • サイト構造が分かりやすくなる
  • 見た目がカッコよい

 

先にカテゴリー編集をしておきましょう

 

ドロップダウンメニュー作成方法

 

ドロップダウンメニュー作成の3STEP

  1. 現在のメニューの編集
  2. カテゴリーの追加
  3. サブカテゴリーの編集

 

STEP1 現在のメニュー編集

はじめに、現在のメニューを編集していきます。

ダッシュボード画面「外観」→「メニュー」をクリックします。

 

次に「メニューを編集」で、現在のメニュー項目を編集しましょう。

カスタムリンク横にある「▲」を押してタブを開き、「削除」で不要な項目を消しましょう。

 

STEP2 カテゴリーをメニューに追加

次に、カテゴリーをメニューに追加していきます。

まずカテゴリータブを開きます

 

次に、「すべて表示」→「すべて選択」→「メニューを追加」の順でクリックします。

 

これで全てのカテゴリーがメニューに入りました。

STEP3 サブカテゴリーの編集

ここからはサブカテゴリーを編集していきます。

サブカテゴリーにしたい項目を親カテゴリーへドラッグします。

右へ少しずらすだけでも可

 

親カテゴリーの下で、サブカテゴリーが右にずれた状態になればOKです。

その後、下部にある「グローバルナビゲーション」にチェックを入れ、「メニューを保存」をクリックすれば完了です。

 

おわりに

これで完了です。簡単!

ブログを少しずつ洗練されたものにしていくのはとても楽しいですよね。

 

りょーま
日々勉強していきたいと思います!

 

最後までお読み頂き有難うございました!

SHARE IT!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CONTENTS
閉じる